府中市美術館 Fuchu Art Museum
〒183-0001 東京都府中市浅間町1-3 都立府中の森公園内 042(336)3371 (代) 京王線東府中駅から徒歩15分。京王線府中駅から武蔵小金井駅由樹(一本木経由)「天神町二丁目」下車すぐ。 JR武蔵小金井駅から府中駅行(一本木経由)バスで「一本木」下車すぐ。 府中駅と武蔵小金井駅を往復する学園通り経由バスで「天神町幼稚園前」下車徒歩5分。近くに臨時駐車場もあります。
http://www.art.city.fuchu.tokyo.jp/
|
![]() |
府中市美術館公開制作
しのはら うしお
篠原 有司男
ピラニアと格闘する前衛アーティスト
―作品展示、パフォーマンス、ワークショップ
2001年6月9日(土)~7月22日(日)
ただし、6月18日~7月6日と毎週月曜は休館になります。観覧無料。
作品展示 6月9日(土)~7月22日(日)
午前10時~午後5時 市民ギャラリー、公開制作室
制作日 7月12日(木)、13日(金)、14日(土)、15日(日)
午後11時~午後5時 公開制作室ほか
ワークショップ みんなでつくる「ドリンク・モア」(要予約) 7月14日(土)午後1~4時
公開実演「ボクシング・ペインティング」 7月15日(日)午後1時から
ニューヨークからあの男がやってくる。
篠原有司男は、戦後日本の前衛美術を代表する作家の一人であり、今もニューヨークで精力的な制作活動を続けています。 1950年代後半の「アクション・ペインティング」から、「ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ」結成を経て、「反芸術」の旗手、「ポップ・アート」の開拓者として、美術界に新風をもたらし、60年代美術に大きな足跡を残しました。1969年の渡米以降も次々とエネルギッシュな作品を発表してきました。
府中市美術館では、世界的にも有名な「ボクシング・ペインティング」の実演や、60年代の代表作の一つである「ドリンク・モア」をワークショップで再制作するほか、「コカコーラ・プラン」や、アクリル絵具等による 150 号キャンバスの制作を予定しています。また、80年代から90年代にかけての絵画・レリーフ・彫刻を約10点を、市民ギャラリーにて展示いたします。戦後美術を開拓してきた作家の制作と作品展示を通じ、格闘する芸術家の前衛精神とは何かを問いかけます。
|
|
公開実演
「ボクシング・ペインティング」
墨汁たっぷりのグローブが炸裂!
7月15日(日) 午後1時から 創作テラスにて(雨天決行)
篠原有司男(前衛画家&彫刻家)しのはらうしお 1932年 東京都生まれ/1952年東京芸術大学美術学部油絵科入学(57年に中退)/1955年第7回読売アンデパンダン展(以後、57~63に毎回出品)/1960年第1回「ネオ・ダダイズム・オルガナイザー」展/1966年「現代美術の新世代」展(東京国立近代美術館)/1968年 自伝『前衛の道』出版/1969年ロックフェラー三世奨学金により渡米/1975年 「日本現代美術の展望」展(西武美術館)/1986年「前衛芸術の日本1910―1970」展(ボンピドゥ・センター、パリ)/1992年「篠原有司男展」(広鳥市現代美術館、徳島県立近代美術館、ハラミュージアムアークほか巡回) |
主催 府中市美術館 協力:ギャラリー山口 ・ 共栄繊維株式会社