
篠原 有司男
"うしお"という名前から"ギューチャン"の愛称で親しまれている篠原有司男(しのはらうしお、1932-東京生まれ)は、既存の芸術の粋を超えた表現をもとめて1960年に結成された『ネオ・ダダ・オルガナイザーズ』の牽引力となった作家としてよく知られています。若い気概と熱気をそのまま伝えるような、屋外での制作や、キャンバスに収まりきらない作品の数々は、当時「これが芸術か?」という大問題を提起しました。絵具を含ませたボクシング・グローブをはめて壁を叩く代表作《ボクシング・ペインティング》は、近年、福山雅治と共演したポカリスエツトのCMでも披露されています。また、ラウシェンバーグなど、当時の画壇を席巻していたアメリカの現代アーティストの作品を臆面もなく引用しながら、ユーモアを含んだデフォルメを思い切り加えた作品に、美術界は新しい時代のいきいきとした息吹を感じ取りました。今回の出品作《女の祭》(1966年作、兵庫県立美術館所蔵)は、そのような時代に、日本の浮世絵表現と現代芸術とを掛け合わせた鮮やかな画面が大きな話題となりました。1969年にニューヨークに渡った篠原は、《ボクシング・ペインティング》で見せた、その熱気を身体ごとぶつけるかのような表現を更に幅広く、爆発するような勢いで展開します。スピード感あふれるブラッシュワークで20mにも及ぶ大作をものした《怪獣イン・パリ》や、ダンボールや廃材に鮮やかな絵具をぶちまけて組み上げた《オートバイ彫刻》のシリーズなど、 これまでの美術界にはなかった表現を次々に生み出しました。篠原の身体の動きを伝えるスピーディーでリズミカルな色と筆遣い、どこにあっても目立たずにはいない大胆な表現力を縦横無尽に駆使した作品は、壁にかけられたおとなしく行儀のいい芸術に殴り込みをかけるパワーがあふれています。
ギュウチャン・カリスマアート三原則
篠原有司男公式サイト http://www.new-york-art.com/shinohara/
ギュウチャンのメールマガジンを始めました。お申し込みは
http://www.new-york-art.com/shinohara/special/mailmagazine.htm までお願いします。
|
Tanaami Keiichi |
|
|
GYUCHANG |
|
|
ギャング・オートバイ 1978 |
|
|
Boxing painting Performance Busan/Korea 2000 |
|
|
ボクシング・ペインティング 1999年 |
|
|
Coca-Cola Plan
1979 |
|
|
ボクシングペインティング 2002 |
|
|
Shinohara Loft in Tokyo 2004 |
|
|
Shinohara's performance Japan society 2004 |
|
|
Kunie Sugiura Boxing Painting |
|
|
ボクシングアート編 篠原有司男・福山雅治 2003 |
|
・ギュウチャンオリジナル・T-シャツ
|
|
KANZASHI
|
|
個展会場で |
|
Boxing Painting 2002 |
|
Boxing Painting 2003 Poster ©ISE FOUDATION |
-
篠原有司男に関する (個展、講演スケジュール・TV出演依頼 等) のお問い合わせがあれば篠原有司男事務局:
usio-office@new-york-art.com まで気軽にお声かけ下さい。
空海モーターサイクル 1993 ロフトの床に拾い集めたダンボールの山を切り刻み制作したオートバイ彫刻は、大小100台近くになるだろう。そのいちいちに名前がある、近作に”グリーンスパイダーマン・オートバイ”“バン・ゴッホ・オートバイ”。 そして今回は弘法大師空海様に乗ってもらうことにした。袈裟は花札を埋め込んだプラスチック、顔は木辺を固めサンダーで削りニス塗り、手に朱の筆を握らせた、ド迫力の大作である。 |
|
Kunie Sugiura Boxing Painting |
|
|
ART IN AMERICA 2002 Suisyo Moriguchi |
![]() |
駅構内・電車内中吊り用ポスター 2001 篠原有司男 |
|
新宿JR/京王線乗りかえ口電車内中吊り駅構内・電車内中吊り用ポスター
|
■ ■ ■
当サイトに掲載されている情報(文章・写真・イラスト等)は著作権の対象となっています。著作権は日本国著作権法および国際条約により保護されています。著作権法上認められている例外を除き、著作権者に無断で転載・複製等を行うことはできません。当サイトに掲載されている情報は、承諾を受けて掲載をしております。
尚、篠原有司男に関するお問い合わせはgyu-chan@new-york-art.com
までお願いします。